冬の寒気が身に染みる今日この頃。
2023年も、いよいよ終わりが近づいて参りました。
年末といえば・・・そう、大掃除ですね!
皆さんは掃除が得意ですか?
掃除が得意な方には理解が難しいかもしれませんが、実は掃除にはマルチタスク(同時処理能力)の要素があるのです。
例えば散らかった机を綺麗にするには、
・机の上に散らかっている物を片付ける
・片付ける為に所定の場所にしまう
・埃を取る為にタオルを用意する
・拭き掃除をする
など、これらの流れを自分で考えて実行していかなければなりません。
このマルチタスクを発達障害の方、中でもADHDの方にとって容易なことではないのです。
ADHDの方は、障害特性から視野に入ったもの全てが気になってしまいます。
例えば家族から「部屋の掃除をして」と言われて掃除をし始めようと行動に移したけれど、テレビが視野に入った為アニメを観てしまい、掃除のことは頭の中から排除されてしまいます。本人は「あれ?何か言われていた気がする・・」と気付きもしません。
このような場合は「この窓の拭き掃除をして」とお願いし、具体的に指示するだけでなく
一緒に掃除をして部屋を綺麗にするのはいかがでしょうか?
発達障害を持った方のみならず、家事に育児に仕事に忙しく暮らしている皆さんは
適度に無理せず身の回りを整理整頓することを目標にしませんか?
では皆さま、素敵な良いお年をお迎え下さい。