気付けば11月になり、朝夕の冷え込みが厳しくなってまいりました。

 

11月といえば七五三。

七五三は3歳・5歳・7歳の時に子供の健康と成長を願う為に神社へ参拝する行事です。

11月15日に晴れ着を着て、神社へお参りに行くご家庭も多いかと思います。

何故11月15日なのかご存じですか?

それは江戸時代に五代将軍徳川綱吉が、身体の弱かった息子の徳松のお祝いをしたのが

11月15日だったから、と言われています。

現在では15日前後の土日に行う家庭も増えています。

 

七五三の記念に写真館に行って撮影をするご家庭が多いかと思いますが、

知的障害や発達障害、発達障害の中でもADHD・自閉症・アスペルガー症候群のお子様、グレーゾーンのお子様など様々な特性を持つお子様の七五三撮影は心配かと思います。

 

そんなご家庭にオススメなのは、「出張撮影サービス」です。

メリット一つ目は、自分達の選んだ場所で撮影出来ることです。

遊び慣れている公園で撮影し、時間帯も指定出来るため、夕方など周りの人が少ない時間帯に撮影が可能です。動き回っても多少大きな声を出しても大丈夫です。

メリット二つ目は、自分達の選んだ服で撮影出来ることです。

障害を持っている子供の多くが感覚過敏の特性があるため、着慣れた服しか着ない、

もしくは半袖しか着ることが出来ない子もいます。事前に撮影用の服を購入し、慣れておくことが出来ます。

 

他にもオススメなのは、貸切型写真館です。

家族だけの空間でプロによる写真撮影ができ、プライベート空間でゆっくり撮影に臨む

ことが出来るので、人見知りだったりグレーゾーンのお子様でも心配ありません。

もし慣れない環境に癇癪を起しても、他のお客様はいないので安心です。

一生に一度の瞬間を、素敵な写真に残せることを願っております!